SONOSホームシアターセットを完成させるべきか?
どうも〜こんばんは〜Lazy Slothで〜す。
今日も皆さんStay Homeをエンジョイしてますか?
Lazy Sloth家は流石にずっと家にいるのはあれだったので近くの公園にチビSloth達を連れて外で遊びました‼️
でもやっぱり外の太陽に浴びるって大事ですよね〜暑かったけど気分が良かった😁
って無駄な話をしていないで今日は前からの続きでSONOSのホームシアターについて迷われている方にちょっと購入前情報を入れられたらなと思い書きました。
Sub Gen 3とONE SLの話をする前にまず必ずホームシアターを揃える際にどちらかを選んで頂く必要がありという記事を書きました。
今回はこちらのサウンドバーに付随される Sub Gen 3 とONE SL (サラウンドスピーカー)を購入すべきかをみていきたいと思います。
前に書いた記事でArc vs Beam (まだ読んでいない人は以下リンクを!)
https://onelifeenjoylife.com/sonos-beamvsarc/
Lazy Slothの結論
まず最初に結論から行きます!
Sub Gen 3とONE SLを購入した方がいい人は以下の人です。
1. SONOS Arcを購入する人
2. 音楽と映画をSONOSで楽しみたいと思っている人
3. 65インチ以上のテレビを持っている人
4. 20畳以上の空間でSONOSを使おうと考えている人
こちらに当てはまる人は絶対にSub Gen 3と ONE SLを購入すべき!
それぞれの理由を一個一個みていくとします!
SONOS Arcを購入する人
SONOS Arcと Beam の比較はこの記事では割愛しますが、端的に言うとArcはBeamの数倍いい。
加えてArcは次世代のDolby Atmosもついているので本当に3D空間を音で作り上げてくれる。
これに加えてサラウンドとベースを入れれば20万円で本格的な自分専用のシアターが出来上がる。
Beamは一方でDolby Atmosも対応しておらず、Arcと比べて機能面では半分ぐらいの機能しかないと言っても過言ではない。
Lazy Slothの勝手なイメージだが、Beamはテレビ純正のスピーカーで物足りずちょっと良い音で聞きたいという人にぴったりで、テレビを見る人が購入するスピーカーという印象を持っている。
そのようなスピーカーにベースやサラウンドをつけても実際に持て余すことになる。
テレビ番組でサラウンドを聞くというのは斬新だが、番組によってはサラウンドが上手いことできている番組とそうでない番組もあるのでそこで期待してONE SLを購入する人はお勧めできない。
音楽と映画を楽しみたいと思っている人
こちらはその言葉通りでやはり映画となると迫力があるアクション映画とかでの「ドーン」という音はSub Gen 3 があるのとないのとでは全然印象が違う。
サラウンドは言うまでもないが、やっぱり映画ではDolby 対応していると後ろからの音を見事にシーン毎に合わせて出してくれる。
ただ単にBGM的に流れている感じではなく、後ろから足音がしたり、後ろからヘリコプターが来るシーンは後ろから前に音が出るようになっているし、本当にその場にいる臨場感が味わえる。
音楽も感覚的な話になってしまうのだが、ベース有無で印象が全然変わってくる。
昨年我が家は紅白歌合戦をSONOSで見たが、やっぱり音に感動してベースがあった方が臨場感が増した。その時ばかりは妻Slothもなけなしのお金を出してまで購入したことに納得。笑
あまり定量的な情報が出せず申し訳ないが、ここは一度家電量販店などに行って体験してもらいたい。
(量販店のBGMがうるさいからここでも難しいかもしれないが、、、)
そしたらやっぱりSub Gen 3の有無が一目瞭然でわかる!!
20畳以上の部屋にSONOSを設置する人
SONOS Arc / Beam それぞれ推奨の部屋サイズを見てみたが、それらしき情報はなかったのでこれもまたLazy Slothの経験談で伝えていく!
まずサウンドバーとの距離は最低でも1.5mぐらいは確保したい。
これ以上近くなるとちょっとうるさすぎるので結局ボリュームを落として何のためのサウンドバーか分からない。
それに加えてもしサウンドバーから自分がいつもテレビ見る位置が2〜4m離れていれば(すなわち20畳ぐらいの部屋)音が綺麗に響くのでSub Gen 3やONE SLを購入した方がより音を楽しめる。
もしマンションに住んでいてこれを実現したい人がいるのであればどうすれば実現できるのか記事を書いているのでまたこちらもチェックして欲しい!!
部屋のレイアウトに関する記事 ↓
https://onelifeenjoylife.com/layout/
65インチ以上のテレビ
これもかなり歪んだ意見だが、もちろんSub Gen 3とONE SLは65inch以下のテレビでも全然使えるし、全くもって問題はない‼️
ただ正直テレビを見る上で映像というのは非常に大切だし、まず優先すべきなのは音よりもいかに画面が綺麗だとか大きいだとかそういうところだと感じる。
かなり主観が入るが、もしSub Gen 3やONE SLを購入するお金があるけどテレビは40型とかなのであればそのお金で大きめのテレビや今流行りの有機ELを購入した方がいろんな面で楽しめると思う。
なんせ正直ホームシアターは贅沢品なのでちょっとテレビが小さいけど音が最高級というのはちょっと本末転倒感がする。
ということでここで書いたのは全部個人的な意見なのでこれの一つに当てはまらなくてもSub Gen 3とONE SLを購入して使ってもらうことはもちろんできる!
購入して絶対に後悔はないけど、上記条件を満たしている人は更に購入した事による幸福度が倍増すると個人的に思っている。
良く聞かれる質問集
ここではSub Gen 3や ONE SLについて良く聞かれることをQ&A方式で回答していこう!
またいつものNice Guy に登場してもらおうかな!

ウーファーって低音がかなり響くからマンションとかでも振動でめっちゃ近所迷惑なるやろ?そこんあたりどうなん?

実はSONOSこの辺りもきっちりと対応している。
Sub Gen 3は低音の深みを出すことに優れており、振動には頼っていない。
加えて「ナイトモード」という機能があるのでそれでベース音を最適化してくれるから近所迷惑にならないようになっている。
実際Lazy Slothも半年以上使っているがクレームは受けていない😁
(か我慢してくれているのかどっちかだけど、、、、笑)
因みにそれをセゴリータ3世さんがYoutubeでかなりわかり易く解説してくれてるかまた機会があれば見てみて‼️

サラウンドシステムで ONE SL と普通のONEってあるけど何が違うの?

基本的なスピーカーの性能は一緒だからあまり気にしなくていい!
唯一違うのが、単独で操作できるのかどうか?
つまりONEを単独でコントロールしたいということがあればONEを
ONEは常にSONOS Arcの補助スピーカーとしてしか使わないのであればONE SL
値段もそれでちょっと違ってくるので例えばONEを違う部屋にたまに移して、
Arcとは別の音を流したいとかいう人はONEを購入すべきだね!

ホームシアター用にSub Gen 3 と ONE (SL) のどちらかしか購入できないのであればどっちを購入すべき?

そもそも値段が違うから比較対象にするのが難しいけど、、、、
Lazy Slothが思うのは!!
SONOS Arcを持っている人は Sub Gen 3 を購入すべき
SONOS Beam を持っている人は ONE SLを購入すべき

SONOS ArcはやはりDolby Atmos対応しているので3D空間を作り上げる機能を持っている。だからどっちか選ばないといけないということであればサラウンドは捨てて低音を充実させた方が絶対にいい!

SONOS Beamを持っているあなたはおそらく予算的にちょっと苦しいはず、、、
ウーファーがサウンドバーの値段より高くなるってちょっとこれまた本末転倒感があるからどっちかって選ばなければいけないのであれば ONE SLかな。
ただ結論としてはやっぱり全部買えるのであればセットで買った方が絶対にいい!!
Lazy Sloth家は大袈裟だが、人世一度きりしかないから買うのであればどんと買って人生を楽しみたいと思っている。
それをまさに実現してくれたのがこのSONOSのホームシアターだと強く感じてから購入迷っている人は是非今年のボーナスで自分にご褒美を‼️
コメント