購入したSONOSは壁掛けで設置すべき!!
どうも〜こんにちは〜Lazy Slothで〜す。
今日も最近ハマっているSONOS関連の記事書いていきたいと思います!!
これまでは何を買うべきかに焦点を当てて色々と紹介してきましたが、今日は購入した後にどう設置すべきかを紹介していきます!!
早速ではありますが、Lazy Sloth家ではSONOSは壁掛け対応しました!
設置するのももちろん有だったのですが、やっぱりいろんな理由があって壁掛けにしました。
今日はそこで何故購入したSONOSを壁掛けにすべきかを紹介していきたいと思います!!
それでは早速みていきましょう!!
壁掛けの金具はどうしたのか?
これはいろんな方法があると思いますが、Lazy Sloth家では純正の壁掛け金具を買いました。
やっぱり金額も高い買い物だったので、下手に壁掛けして壊しても嫌だったし、
やっぱりSONOSはスタイリッシュに見た目にもこだわっているので後ほどお見せしますが、
純正での壁掛けはカッコイイ!!と言うことで壁掛けができる人は是非純正を購入してみて下さい。
SONOS Arcの壁掛け!!
SONOS ONE の壁掛け!!
Sub Gen 3は基本的に壁掛けなんてすることがないから購入しなくても良いけど、やっぱり設置するなら立てて目立たせたいよね😁
Lazy Sloth家ではバッチリ目立つように立たせて設置しています!!
やっぱりデザインも凄い洗礼されているから置くだけで何か凄いオシャレ感が出るよね〜!!

なんで壁掛けにするのが良いのか?
今回壁掛けにしたArcとOne SLそれぞれ壁掛けにした方がいい理由をこれから紹介していきま〜す。
ただ大きな理由としては以下4つ
1. やっぱりなんといってもオシャレ
2. 小さい子供に触れられない
3. 場所が有効活用できる
4. テレビに干渉する恐れがない・配線が綺麗に纏められる
実際の設置方法
それでは一個一個をもう少し詳しくみていきましょう!
っていう前に実際どういう設置をしたかが重要なので我が家の設置をご覧ください。
Arcの壁掛け



One SLの壁掛け
高さはなるべく高めにしたかったので左右で敢えて合わせなかった。



理由 1. 何と言ってもスタイリッシュ
これは人それぞれの感覚にもよるけど、やっぱり壁掛けにすることによってスタイリッシュに見える。
特に後ろのOne SLは壁に掛けることによってスタジオ感が出て非常に良い。
加えて実は音も上から出るので音に立体感が増すので部屋全体に音が広がりやすく上に設置することはやっぱりおすすめ!!
Arcもご覧の通り壁掛けにすることで下の台もスッキリする。
設置型にするよりかもはるかに目立つのも良い‼️
理由 2. 小さい子供が触ることがない
これは小さい子供のお父さん・お母さんには共感してもらえると思うけど、小さい子(特に3歳〜5歳)は好奇心旺盛でいろんなものをおもちゃにする。
「触らないで!!!!」と言ってもなかなか聞いてくれる気配もないし、、、、、笑
っていうことでこの壁掛けにすることで確実に子供の手からは離れたところに設置されるので触られる心配はない 😁
理由 3. 場所を有効活用できる
当たり前だが、ArcもOne SLもどこかに設置するとその分の設置面積が取られてしまう。
最近では ブルーレイレコーダーとかゲーム機を置く人が多くなっているので、
サウンドバーを設置してしまうと場合によってはこのような機器を置けなくなる可能性が出てくる。
Lazy Sloth家でもパナソニックのブルーレイレコーダーを持っているが、Arcが壁掛けになってくれたお陰で下にスペースを余すことなく設置できた!!
サラウンドスピーカーも同じでソファーの後ろに何か棚があれば置けるが、レイアウトによってはそれができないかもしれない。そのために棚を作るぐらいならやっぱり純正の取り付けをした方がいいし、例えば安く上げようと思って、ニトリや百均でコーナー棚を作ったとしてもやっぱり落ちて壊れてしまう心配等を考えたら純正の方が絶対にいい!!
因みにこの純正はガッチリとネジで固定されるのでそう簡単に落ちてくることはない!
理由 4. テレビに干渉しない・配線が綺麗に隠せる
最近のテレビは土台が結構高く作ってあるのでそこまで心配することはないが、
特に小さいテレビにArcを繋げようと思っている人は寸法をちゃんと確認してみてね!!
意外とこのArc高さがあるので、場合によっては画面の下側に干渉する恐れもある。
それと横も結構でかいのでテレビに付いている台の形状にもよるが、例えばこういうテレビであれば横がちゃんと入るのかチェックしてから購入が必要!!

これが壁掛けなら全く心配無いけど、ここでポイント(というか当たり前なのは)なのはArcを壁掛けにしたいのであればテレビも壁掛けじゃないと収まり決まらないから要注意ね!!笑
Lazy Sloth家は配線が見えないように色々と工夫をしたけど、やっぱりSONOSはそもそも配線量が少ないので非常に隠しやすい。尚且つ壁掛けにすれば上手いことやれば配線が見事に隠せて本当にモデルルームのように綺麗に見える!!
テレビの壁掛け方法についてLazy Sloth家ではどうしたのか気になる人は以下記事参考ください!
https://onelifeenjoylife.com/layout/
SONOSは壁掛けにした方が100倍良い!!
以上のことからやっぱりSONOSを壁掛けにすることは本当におすすめ!!
せっかく買った何十万もするスピーカーだから綺麗に見せた方が絶対にいいし、
Lazy Sloth的には今の設置方法には凄い満足している!!
純正の壁掛けはここでは説明していないが、設置方法も凄い簡単。
Arcに至っては一番難しいのは壁側につけるレールを水平に保ってネジ打ちすることぐらい、
それ以外は本当にArcを置くだけという感じで、本当にこれで置けるんだという最初は驚きもある!
っていうことでSONOSを購入してイマイチ設置方法に満足していない方!!
純正の壁掛けを購入してみては如何でしょうか??
コメント