海外営業部で働きたい人が絶対に読むべき記事
どうもLazy Slothで~す!
今日から新しいコラム初めていきます!それは「海外営業」で働きたいと思っている人にとって実際にLazy Slothの実体験・経験を紹介していき、就活生や転職者が実際にこの仕事を選ぶ前に、、
これが自分がやりたいことなのか?
イメージしている自分の「海外営業」と今入ろうとしている会社は一致しているのか?
を入社される前にでもきちんと見分けつけてもらうことができる記事になっていると思います。
漠然と海外で仕事したい!だから「海外営業」と名のつく部署にいけばいいでしょ!
と思っているあ・な・た。
今一度こちら読んでおいた方がいいかもよ~。
こちらはちょっと分かり易いようにQ&A方式でやっていこうと思ってま~す!!
それでは早速見ていきましょう!!
海外営業部 Q&A セッション
前提条件
実際に詳細見ていく前に、、、前提条件だけきっちり出しておきます!!
業界・業種・会社年数などいろんな条件によって変わってくるのでLazy Slothの実体験は以下条件を元にいろいろと情報提供しています。
- メーカーの海外営業(BtoB)
- 海外進出してから30年以上経っている
- 全世界に進出しているが、一部発展途上は未開拓
- 基本的には代理店・子会社マネジメントが多かった。直接営業は現地出先が対応
Question 1. 実際はどういう業務してるの?

海外営業っていうことはバリバリ営業に出て!!お客さん相手に売りまくってるんでしょ??常に電話とか面談でお客さん相手に交渉してるんでしょ?

これは実はYes and No….
注意するのは海外相手と言っても誰を相手にやり取りしているのか?
同じ側の人間(代理店 or 子会社?)なのか、直接最終お客様・ユーザーなのか?
営業する相手よって大きく仕事内容というのは変わってくる!!
ここは自分が実際に描いているVisionを持っておいた方がいいよ!!
実際にお客さんとやり取りしたいのか、代理店営業的なことをしたいのか?
これは明確な回答もっておかないと後、後絶対に後悔するよ。

っということで面接時に会社側へ聞くべき質問の候補!!
1. 海外は販売代理店 or 子会社があるのですか?
2. 見積は直接お客様へ出しますか?現地経由でやってますか?
一個一個見ていくとちょっと長ったらしくなるので~
海外営業=海外のお客さんに直接売り込む!!という考えのあなた。。。
上記質問のいずれかでもYesであったら社内営業や代理店営業なので覚悟しておいた方がいいよ!!
Question 2. どれぐらい海外とやりとりしているの?

実際に海外営業と言うからには海外とのやり取りがメインですよね?

これは流石に Yes!!!
実際に海外へ売るのだから海外とのやり取りは当然ある。使う言葉は基本的に英語だけどもし担当エリアの言葉を知っていればそれを駆使してやることもあるね。

But!!!!またまたここでの注意点!!
担当エリアと時差関係によってやり取り方法が大きく変わるのでそのあたりはきちんと考えておくべき!!

語学に自信があってバリバリ喋りたいと思っているあなたに向いている地域
アジア圏・オーストラリア・インドエリアへ進むべき
語学に自信があるけど喋りではなく、
どちらかというと活字の方がいいというあなたに向いている地域
欧州・米州エリアへ進むべき
これは当たり前ですが、時差ですね。
時差がかなり厳しい欧米ではいくらコミュニケーションツールが発展したとは言え、
実際問題いくらツールが良くても時差には勝てない。。。
Skype/電話で喋るとなると、日本時間の夕方~夜(欧州) or 朝早く/夜遅く(米州)となるので
そのあたりどう対応しているのかは更に突っ込んで聞いておくべきポイント!!
Lazy Slothは実は全世界の各エリアをそれぞれ一度は経験したが、
やっぱりこのエリアが一番キツイと感じる、、、
何故なら拘束時間が他エリアよりもかなり長くなる可能性があるので、、、、
もし欧米エリアへアサインされそうであれば現地側とのコミュニケーションにおいてどう工夫しているのか入社前にチェックしておいた方がベター。
あまり良い回答が無ければ、、、残業の世界へようこそ~って感じなので、、、笑
(もちろんそれが良い人には全然いいけどね。笑)
Question 3. 海外出張ってどれぐらいいくの?

海外営業ってことはずっと外に出ないといけないからバンバン海外に行かないといけないんでしょ??月1回ぐらいのペースで海外出張するの?

「海外営業」っていう名前にもしかしたら取りつかれているね~Nice Guy君、、、
会社の業績によりけりだけど、Lazy Slothの勤め先は3カ月に1回良ければいい方だったね。ということで年に3回ぐらいあれば多い方かな。。。

でもこれは当然Lazy Slothの前提が代理店・子会社経由の海外営業だったから。
直接営業であればNice Guy君が想定している月に一回の頻度はあり得るかもね。
でもこれも結構稀と思う。「海外営業」という名の付く仕事は基本的に本社(日本から)海外をサポートする役割が強いからそんなに外に行く頻度は高くないかも。
海外営業を目指す前に考えるべき点
とりあえず海外に行きたい!
海外に携わる仕事がしたい!
語学を使って仕事がしたい!
「海外営業」という名がつく部署はそれを全部実現できる!!
と思っている人が多いようですが、、、一旦立ち止まってまずは、、、
1.営業と付くからには何かを売るのが仕事。それは直接営業?間接営業?
どっちがやりたいのか自分の中で明確な答えはもっておくべき!
2.海外へ行きたいがモチベーションなら職種をもう一度見直した方がいいかも。
商社とか経理系の方が海外へ出るチャンスが多いかもしれない!
3.海外営業の応募を受けるときはまず、社内 or 社外営業が多いのか?
そのポイントは受けている会社先と明確にしておくべき。
Lazy Slothも長年海外営業員として世界を相手にいろいろとやってきて、いろんな後輩・先輩を見てきています。
合う・合わないは人それぞれ、ただ入ってしまった後に気づいてはお互い不幸。
そう!人生一度きりにも関わらずそこで間違った選択をした場合はお互いに時間を無駄にしてしまう。。。
ということで海外営業に入りたい!と思っているあなたにとってこの記事が人生をよりよい方向へ導いてくれることを祈ってます!!
このコラムでは次回以降もうちょっと海外営業について掘り下げていこうと考えているので乞うご期待!!
人生をよりよくするのは自分次第!今日も後悔しない一日を過ごしていきましょう!!
コメント