おすすめベビーカー All in One Doona

Shopping
スポンサーリンク

おすすめベビーカー Donna ~カーシート・ベビーカー 一体型~

どうもこんにちは~ Lazy Slothで~す。

今日はガジェット系から少し離れて、昨年新しいLazy Sloth Boyを迎え入れた際に我が家が購入したDoonaのベビーカーを紹介していきます。

このDoonaは育児グッズ先進国といわれているイスラエル発で、世界初&唯一のチャイルドシートとベビーカーが一体型になった新しいモビリティのようです。(きっとチャイルドシートでもありベビーカーでもあるからどっちを呼んだらいいのかわからずモビリティという言葉でくくったんですね。笑)

Lazy Sloth家は2020年まだアメリカにいた時に購入したのですが、当時は日本では正規代理店がなく海外でしか買えなかったのが今では日本へも進出しているのでこれからどんどん流行っていきそうですね。

今日の記事ではまずはDoonaの基本的なところを見たうえで正規代理店が出している5つのFeatureが本当にそうなのかどうか?Doonaユーザー約1年のLazy Sloth家がレビューしていきたいと思います。

それではみていきましょう!!

Doona インファントカーシートの紹介

それではDoonaの詳細をちょっとみていきましょう!!
写真は実際のホームページが見やすかったのでちょっとそちらから引用させてもらいまーす!!
後半は実際の使用写真もご紹介していきたいと思いま~す。

詳細仕様

実際の大きさは以下の通り、
Lazy Slothの身長は約170cm、Lazy Sloth母は 150cmぐらいと割と日本人一般的な身長ですが、高すぎず・低すぎずということもなくちょうどっていう感じですね。 商品の重量が7kgなので子供を乗せた時は約15kgになることもあるのでちょっと重たいかな?っていう感じですけど、持って動き回るということがそんなにないのであまり困らないです。
実際に車に載せるのもLazy Sloth母一人でできる感じです!

後でも少し触れますが、この取っ手部分が伸縮するのですが、これもまた良い!!その理由は後程触れていきまーす!

安全性・操作性

安全性は以下の通り、細かいところは実際のホームページの内容に頼りますが、小さいからといって安全面が犠牲になっているようにも感じず、むしろコンパクトになっているのでその分操作性があがり普段の散歩には逆に安心かな?って感じます。

操作性についてはこれはこのストローラーの一番の特徴ですよね!
写真のようにワンタッチでチャイルドシートからベビーカーになります。特殊な器具とかももちろん不要。赤ちゃんが座るシートの背面にあるボタンを押しながら車輪を出したり畳んだりするだけ、操作性が良いのに加えて家で保管する時もこの一つだけで済むので場所の省エネも実現。マンション暮らしのLazy Sloth家にとっては最高です。


5つの Featureを一つずつ検証

Doonaを日本で販売している「O-BABY.net」さんが掲載している5つのFeatureを一つずつLazy Sloth家が使った印象も含めて検証していきたいと思いま~す。

まぁぶっちゃけ結論から言いますと全てLazy Sloth家もAgreeって感じなんですけどね。。。笑
でも我が家の実体験とも含めて一個一個見ていこうと思っているので是非ご覧ください!!

最後まで読んでもらって興味がある方は是非以下URLから購入検討してみてくださいね~。

https://www.o-baby.net/maker/detail.php?maker_id=37

O-BABY.net より引用

Feature 1. カーシェアリング家族におススメ!!

これはまさにLazy Sloth家のことですね。因みにカーシェアリングの記事も書いているので興味がある方はまた読んでみてね~。

https://onelifeenjoylife.com/carsharing/

カーシェアリングは〇〇時間以内であればお得!!!!


我が家はマイカーをもっていないので、毎回違う車を使用するので、このDoonaは重宝しています。
車につけるドッキングステーションもあるけどそれを使用せず直接車に載せてシートベルトで固定できるのでドッキングステーションは使ってないです。

因みに一度タクシーでも使ってみたのですが、

運転手が

「車輪が席について汚くなるのではちょっと。。。」と言われたのですが、

この製品またまたちゃんと考えられていて、、、
畳んだ時に車輪が少し浮き上がるようになっているので直接席にはつかない設計になっています。
これを見た運転手も納得して、挙句の果てに
「これいいね~、なかなか見ないけど日本のやつ?」と聞かれたので、
「いや~これ海外製なんですよね~」と自慢げに言い返してやりました。笑

と出先で急に車に乗る際にも大活躍のDoona.
実際にLazy Sloth家がこの間Timeで使った時の風景お見せしま~す!

まずは乗っている姿ですね~。モザイクかけさせてもらっていますが、かなりベビーはかなりリラックスしている状態です。笑

次に実際にカーシートモードへ変身する手順です。かっこよく言えばトランスフォーマーが車へ変身する方法です。(ちょっと違うか。。。笑)

実際の搭載シーン!!(画質悪くてごめんね。)

Feature 2. 旅行・アウトドア好きのファミリーにおススメ!

Lazy Sloth家はアウトドア派ではなく、新生児を連れてキャンプに行くかな?っと思う人なのでアウトドア好き!というのはちょっとわからないのですが、旅行好きの人にはおススメなのは納得です!
昔旅行へ行くときに、旅行先でレンタカーを借りるために、、、

1. カーシート & その土台
2. カーシートが載せられるストローラー
の3点セットを別々に持って行ったのですが、、、これがもう罰ゲーム。。。
部活で一年生が練習試合に全荷物を持たされる気分ぐらい嫌でした。笑

ただこのDoonaはAll in Oneなので別々に持っていく必要がなく、もしチケットを購入すればこのチャイルドシートを飛行機の席に載せることも可能!実際にLazy Sloth家は日本帰国時にそれで帰ってきました。とても楽!!搭乗ゲートまでもストローラーでいけるしこの分野でも文句の付け所無しって感じでしたね~。

今は旅行をする時期ではないけいど、もし新しいベビーと一緒にガンガン旅行へ行きたい人は本当におすすめですね~。

Feature 3. 2人目のベビーカーにおススメ!

これは半分Agree、半分ちょっと売り込みしようとし過ぎているのかな?って感じです。
実際にここで書かれているように持ち手を短くすればLazy Sloth娘がストローラーを押してくれるという副産物的な効果が得られますが、日本で小さい子にストローラーを押させるのはどうしても怖い。。。ということで実際にお姉ちゃん・お兄ちゃんも押せるというメリットは日本ではめちゃくちゃプラスポイントッてい感じではないですね。
しかももし既に前の子のが残っているのであれば絶対にそれを使うべき!ベビーカーも安くはないので使いまわせるものは使いまわした方が絶対にいいと思いま~す!!

Feature 4. 公共移動交通機関での移動が多いファミリーにおススメ!

Lazy Sloth家は電車を良く利用するのでこれも100% Agreeですね~。
最近ではエレベーターがない駅というのは少ないのですが、どうしても遠い時はYou Tubeの動画のように畳んで持ち運びすることは結構頻繁にあります。
これは駅だけではなくて、百貨店とかお店でもどうしてもエスカレーターの方が楽とか、わざわざエレベーターへ行くのが面倒な時にかなりいいです!!

ドゥーナ ニューヨーク地下鉄(doona公式)

Feature. 5 里帰り出産予定また車2台持ちのファミリーにおススメ

実際に実家へ帰省した時にいろんな車を行ったりきたりするので、本当に移し替えたりをするのが面倒なチャイルドシートを持っている人にとってはこのDoonaは神がかった商品になると思います。

実際にLazy Sloth家も帰省した際に祖父母の車に乗せ換えるのがものの2~3分ぐらい。
シートベルトで固定もできるので無駄にベースを動かしたりとかいう煩わしさもなく、この点は本当におすすめでーす。ただいつも載せる車があるのであればベースは絶対に使って下さい。更に面倒くささが100倍楽になります。笑(ちょっと過大評価し過ぎかも。。。笑)

Feature.番外編 Lazy Sloth家が感じるFeature

以上が、O-BABYさんのサイトでFeatureされていた項目ですが、Lazy Sloth家では更に2点紹介したいと思います。これは日本に帰国して余計に思ったことです。

1. 狭い場所でもあまり邪魔しない。
エレベーターの中・電車の中・スーパーの中、、、とにかく日本は狭いですよね。。。
その上に心無い人がベビー達を邪魔もの扱いする風習がまだありますよね~。特にベビーかとか邪魔でめちゃくちゃ気使う。。。
でもこのDoonaもともと小さいけど、取っ手を以下のように垂直にすることができ取っ手分の面積までコンパクトにしまえることができるので邪魔になりません。実際にエレベーターや駅ではこのサイドウォークモードにすることが多々あります。。。

2. 中古市場が良い!!
メルカリで見てもらったらわかると思うのですが、実際に中古市場が¥35,000~高いもので¥50,000まであります。この商品のデメリットでもあるちょっと新品高すぎというところで中古市場に流れる人が結構いるように見受けられるので、万が一新品を購入したとしても中古市場で結構いい値段で売れる可能性が高いのは非常に良い!!(もちろん大事に使わないといけないですけどね。。。笑)

Defeature. 番外編 Lazy Sloth家的

もちろんこちらのベビーカーは非の打ち所がないようにも見えるのですが、使ってみてやっぱりな。。。ていうところはもちろん存在したのでそこも紹介しておきま~す!

1. やっぱり値段がちょっと割高。。。他の製品とは比べたことないのですが、¥60,000以上しているのでやっぱり安い買い物ではないですよね。。。
2. やっぱりちょっと重い。。。もちろん全く持てないっていう訳ではないけどベビーも入れて15kgぐらいになるとやっぱりちょっと重たくなるよね~。
3. 後部座席の入口が狭い車には入れずらい。。。今回動画もアップしたのですが、ご覧の通り前の座席が後ろに行きすぎたり、そもそも後ろの入口が狭いとどうしても入れずらくなるときがある。それに加えて重たいとたま~に「イラッッ」ってすることがありますよね。。。頻度は少ないですが、入れ直ししなければいけないことは何回かありました。。。泣

あなたは買うべき!?

もしいろんな機能を一つのもので補うことが好きな方、結構車生活に頼らず人混みが多い中で暮らすあなた。新しい家族を迎え入れた際にこの商品は是非一度検討すべき商品です。

値段が少し割高なのがちょっとネックですが、これは中古市場も最近出回っているのでこちらを狙うのもあり!!ただもし一から全部セットを購入検討されているあなた!!この商品は絶対におススメなので購入検討してみてくださーい!!
因みにLazy Sloth家はアメリカから帰国する上でいかに荷物を減らしながらモビリティ性をあげるのかを重視していたのでDoonaは完璧でした!!

くどいのですが、興味がある方は以下ホームページでより詳しい内容見てみてくださ~い!

https://www.o-baby.net/maker/detail.php?maker_id=37

O-BABY.net より引用


もし何かこの記事で分からないことや他に知りたいことがあればいつでも連絡下さいね~👍👍
ではでは次回の記事まで See Ya!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました